トロッコ列車は3月~11月の土日祝日・春休み、GW、夏休み期間に1日4往復運行しております。(令和3年度)全国から皆さまの温かいご支援と応援により、平成30年3月3日に全線復旧に向けた最初の工事に入りました。







2016年4月16日未明に起きた地震の影響で、南阿蘇鉄道は甚大な被害を受けました。災害前の全線17.7kmに対し、現在復旧している区間は約7kmです。 あなたの支援で残り10.7kmをつなげてください。 心がつながれば、線路もつながる。
2016年4月16日未明に起きた熊本地震により災害前の全線17.7kmに対し現在復旧している区間は約7kmです。特に立野〜長陽間は、2つのトンネルで内壁の崩落や亀裂が見つかり、鉄橋の橋桁も損傷、線路は250mにわたって流出しました。
雄大な景色の中、昔ながらの窓のない特殊客車3両を挟む形で、機関車を前後に配置した珍しい列車が走っていました。
渓谷の間にかかった赤い立野橋梁は九州では珍しいトレッスル橋でした。
第一白川橋梁では運転士が乗客に車窓を楽しませるため、乗客サービスの徐行運転をすることもある穏やかな路線でした。
しかし2016年4月16日1時25分に起きた地震の影響で現在立野 - 長陽間のトンネル内壁にひび割れ、橋梁変状が確認されるなどの被害を受け現在は中松 - 高森間で運転再開しています。
南阿蘇鉄道では皆様の支援をうけ、全線復旧を目指しています。
オリジナルグッズの販売・募金などの応援をもとに現在復旧・復興に向かって進んでおります。
地元の人の生活路線であり、観光の名所に戻るべく、ぜひ皆様の「がんばれ」を届けてください。
熊本地震後、全線で不通になっていた南阿蘇鉄道ですが、7月31日に高森―中松間(7.1キロ)で運転を再開再開しました。再開は108日ぶり。午前9時30分に高森駅から列車が出発し、駅前では町が復活祭を開いて祝いました。
2023/02/03 | 南阿蘇鉄道全線運転再開します |
---|---|
2018/03/06 | 南阿蘇鉄道災害復旧工事(犀角山工区)の安全祈願祭と着工式をおこないました |
2016/09/29 | 南阿蘇鉄道「秋のトロッコマルシェ開催」 |
2016/09/29 | くまもと鉄道祭り「よみがえれ熊本の鉄路!」 |
2016/09/29 | ホームページが新設されました。 |
2022/12/07 | ご支援ありがとうございます。 |
---|---|
2022/07/31 | 高森駅に大栄翔関がお越しになりました! |
2022/06/20 | 午後ティーHAPPINESS号運行しました! |
2021/12/27 | ご支援ありがとうございます! |
2021/06/17 | ご支援ありがとうございます! |
トロッコ列車は3月~11月の土日祝日・春休み、GW、夏休み期間に1日4往復運行しております。(令和3年度)全国から皆さまの温かいご支援と応援により、平成30年3月3日に全線復旧に向けた最初の工事に入りました。
南鉄を応援いただいた皆さまに社員一同心より深く感謝申し上げます。熊本地震から南阿蘇地域の幹線道路は復旧されましたが、現在も南阿蘇鉄道は、高森-中松駅間の運行となり、以前にお客さまがの利用は、回復しておりません。
このような中、一日も早い全線復旧を目指し人員の確保・安全運行できる鉄道施設を改修しながら、公共交通としての使命を果たしていく所存です。
南阿蘇鉄道に全線復旧の支援を。今回の地震の影響で、南阿蘇鉄道は甚大な被害を受けました。崖崩れなどによる線路崩壊、ビューポイントである雄大なアーチ橋「第一白川橋梁」など損傷しました。
全線復旧は、2023年夏を目標に進んでおります。2016年の熊本地震の影響で途中区間の運営となり、復旧への道のりは大変厳しい状況です。
もう一度、あの車窓からの景色を取り戻したい。地域を支える鉄道にみなさまの支援をお願いします。